スマートフォン決済アプリ(バーコード読み取りの場合)による納付について
スマートフォン決済アプリを利用して納付書のバーコードを読み取ることで、保険料を納付することができます。対象の保険料、アプリは以下の通りです。
(注)1枚につき納付金額が30万円を超える納付書は使用できません。
(注)使用した納付書は破棄していただくなどして、二重納付にご注意ください。
(注)スマホ決済アプリでの納付の場合、領収書は発行されません。
対象保険料
- 国民健康保険料
- 介護保険料
- 後期高齢者医療保険料
ただし、コンビニ収納用バーコードが印字されている納付書に限る。
特別徴収分(年金から差し引く分)は対象外。
対象となるスマートフォン決済アプリ
- auPAY
- d払い
- LINE Pay(令和7年4月23日まで)
- PayB
- PayPay
- 楽天ペイ
利用方法
パソコンやスマートフォンから以下のリンクをクリックしてください。
- auPAY請求書払いについて(外部リンク)
- d払い請求書払いについて(外部リンク)
- LINE Pay請求書払いについて(外部リンク)
- PayB請求書払いについて(外部リンク)
- PayPay請求書払いについて(外部リンク)
- 楽天ペイ請求書払いについて(外部リンク)
決済手数料
無料です。
ただし、通信料は利用者の負担となります。
このページに関するお問い合わせ
医療保険課
電話:058-383-1112
医療保険課 国保第2係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。