国民健康保険に加入するとき

ページ番号1002377  更新日 令和7年3月7日

印刷大きな文字で印刷

会社などを退職して職場の健康保険をやめたり被扶養者でなくなったりしたとき、市外から転入してきたとき、子どもが生まれたときなど、被保険者資格ができたときは、必ず14日以内に加入の届出をしてください

他の健康保険をやめたとき、被扶養者でなくなったとき

届出できる方

本人または同一世帯の方(同一世帯以外の方が代理で申請する場合は委任状が必要です)

持参するもの

  • 窓口に来る方の本人確認ができるもの(顔写真付きなら1点、なければ2点)
  • 職場の健康保険を喪失した証明書(証明書様式は下記のページをご覧ください。)
  • 世帯主および対象者のマイナンバーカードまたはマイナンバーが記載された住民票

こちらの届出はオンラインで申請できます

(注意)申請の際は、マイナンバーカードとxIDアプリのインストールが必要です。詳細は以下の「各務原市オンライン申請操作手順」でご確認ください。

国民健康保険加入手続きの二次元コード

国民健康保険加入手続きのオンライン申請フォームの二次元コードです。


(注意)国民年金への加入は、日本年金機構のマイナポータルでの手続きが別途必要です。詳細は以下の「マイナポータルを利用した電子申請(国民年金)」のページをご確認ください。

他市町村から転入してきたとき

転入手続きをする際に同時に国保の加入手続きも行いますので、市民課または市民サービスセンター窓口でお申し出ください。

持参するもの

  • 世帯主および対象者のマイナンバーカードまたはマイナンバーが記載された住民票
    (注)転入手続きの詳細は下記ページをご確認下さい。

子どもが生まれたとき

出生届を提出される際に同時に国保の加入手続きも行いますので、市民課または市民サービスセンター窓口でお申し出ください。

持参するもの

  • 世帯主および対象者のマイナンバーカードまたはマイナンバーが記載された住民票
    (注)出産手続きの詳細は下記ページをご確認下さい

生活保護の受給が廃止になったとき

届出できる方

本人または同一世帯の方(同一世帯以外の方が代理で申請する場合は委任状が必要です)

持参するもの

  • 窓口に来る方の本人確認ができるもの(顔写真付きなら1点、なければ2点)
  • 生活保護の受給廃止が確認できるもの
  • 世帯主および対象者のマイナンバーカードまたはマイナンバーが記載された住民票

窓口

他市町村から転入してきたとき、子どもが生まれたとき

市役所本庁舎市民課 または 市民サービスセンター

他の健康保険をやめたとき、被扶養者でなくなったとき、生活保護の受給が廃止になったとき

市役所本庁舎医療保険課 または 市民サービスセンター

関連リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

医療保険課
電話:058-383-1099
医療保険課 国保第1係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。