田辺 桜子
- 個人名
- 田辺 桜子
- 活動目的
- 免許返納の準備として、公共交通機関を使ってみましょう。
免許返納してしまってから、慣れない公共交通機関を使うのは大変で、家から出にくくなってしまうリスクがあります。免許があるうち、元気に動けるうちに、公共交通機関を使うことに慣れ、免許返納後の生活をイメージしてみましょう。 - 活動実績
- 私自身も免許返納前に公共交通機関を利用して、生活パターンを見直した経験があり、
現在は免許返納しています。
2024年3月 美谷苑で取り組みについて報告しました。
2025年5月開催のミニ交流会「公共交通機関の利用と免許返納について考えよう」への参加をきっかけに、6月に有志メンバーで公共交通機関を使ってアピタに行きました。 - 主な活動場所
- 市内
- 団体連絡先
-
田辺 桜子
(まちづくり推進課を通じてご相談ください。)
お手伝いします
免許返納後の生活についてイメージしていただけるよう、お話しできます。
こんなことができます
令和7年8月末まで、居宅介護支援事業所である「NPO法人だいじょうぶ」を運営していました。
介護の入口の勉強会、認知症の予防ゲームなどができます。
手伝ってください
- 免許返納に対する準備について多くの高齢者に知っていただきたいので、ボランタリーハウスやシニアクラブなどの集まりで、お話の機会をいただきたいです。
- 一緒に周知活動や公共交通機関を使ったお出かけイベントをしてくれる仲間や、ボランティアメンバーを募っています。興味のある方はぜひお声掛けください。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり推進課
電話:058-383-1997
まちづくり推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。