かかみがはら支援学校体育館の空調利用料に関する意見

ページ番号1025689  更新日 令和7年9月8日

印刷大きな文字で印刷

提案

 平素より、かかみがはら支援学校体育館を地域住民に開放いただき、誠にありがとうございます。地域のスポーツ活動や健康増進の場として大変有意義に活用させていただいており、心より感謝申し上げます。一方で、現行の空調利用料について、利用者として少し疑問を感じております。
 現在、同体育館は「全面」「半面A」「半面B」の区分があり、空調使用料は1時間あたり全面2,000円、半面利用1,000円とされています。しかし、構造上、片面のみで空調を使用した場合でも反対側の面にも効果が及ぶため、空調の運用と料金体系が必ずしも一致していない状況が見受けられますし、利用者側としても不満がでる状況ではないかと思います。
 例
【同じ時間帯にA面利用団体が空調を使用し、B面利用団体は空調なしという状況が発生した場合でも、構造上、B面利用団体も空調の恩恵を受けることになる】
そのため、
1. 空調利用料2,000円の設定根拠(電気代・維持費・補助の有無など)
2. 「片面のみ空調利用」における現行制度の考え方
について、利用者が理解できるようご説明いただけますと大変助かります。
また、今後の改善策として、例えば以下のような方法も考えられるのではないでしょうか。
・施設利用料に空調費をあらかじめ含める形に統一する(愛知県で多い)
・季節に応じた一律料金とし、空調費を含めて平準化する
 これらにより、利用者間の不公平感をなくし、料金体系もより分かりやすくなると考えます。
 私自身、この施設は地域にとって非常に価値のある場所であると感じており、多少の受益者負担増であっても、引き続き利用させていただきたいと思っております。
 地域の大切な公共施設として、今後も安心して利用できるよう、現行制度のご説明や今後のご検討をお願い申し上げます。
(令和7年8月4日受付 松本 明香さん)

回答

 このたびは、かかみがはら支援学校体育館の空調使用料に関するご提案をいただき、誠にありがとうございます。
 当体育館の1時間あたりの空調使用料は、電気代と都市ガス代を基に試算したランニングコストや、近隣自治体とのバランスを考慮し、体育館を全面利用する場合は2,000円、半面利用の場合は1,000円と設定しております。
 また、施設の構造上、体育館を半面のみ利用する場合であっても、空調の効果を得るためには全面運転が必要なため、空調を活用する場合は、基本的に全面運転での運用としております。
 そのため、異なる団体が半面ずつ体育館を利用する場合、一方の団体が空調使用料を支払うことで、全面に空調効果が及ぶことになります。
 原則、両団体から空調使用の申請をしていただくことを想定しておりますが、ご利用団体によっては、空調の使用を希望しないこともあるため、利用者の意向に沿った運用を実施しております。
 空調使用料はご提案のとおり、施設使用料に空調使用料を含めて年間同一料金とする方法(年間徴収)や、夏季や冬季の限られた期間のみ、施設使用料に空調使用料を上乗せする方法(季節徴収)も考えられますが、使用料が割高となり、利用者の経済的負担が大きくなるというデメリットがあります。
 以上のことから、現時点では近隣で採用している自治体が多く、利用者にとって合理的であるとの理由から施設使用料とは別で徴収する方法としております。
 ご利用者の皆様には、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
(担当課:スポーツ課 電話:058-383-1231)