子どもが遊ぶ施設について

ページ番号1026097  更新日 令和7年11月18日

印刷大きな文字で印刷

提案

 各務原市内にも小牧市にある小牧こども未来館のような施設があったらいいなと思っています。
(小牧市こども未来館のよいところ)
1、小牧市民ならいつでも予約なし無料で施設利用可能なところ(平日なら市民以外でも予約なし無料で利用可能)
2、さまざまな遊具があり、月齢ごとにスペースが別れているところ、あそぶ広場、体験広場、交流広場などいろいろあります。
3、調乳スペースがある(調乳用のお湯、おむつ替えスペース)
4、屋内の施設のため天気に関係なく遊べる
(各務原市の施設で足らないところ)
1、例えば各務原市民公園にある遊び創造labo(市の施設かどうかは知らないです)は利用料が高いのと小さいうちはあまり遊ぶ遊具などがない。ただ、調乳用のお湯や飲食スペースや施設内でご飯が買えるので助かります。
2、小牧こども未来館と比べてですが限られた遊具しかないイメージがあります。上の子と下の子が同じ施設内で一緒に遊べないイメージです。
(令和7年10月14日受付)

回答

 このたびは、ご提案いただきありがとうございます。
 本市では、天候を気にせず、室内で遊べる施設として、市内5カ所に「子ども館(さくら・あさひ・そはら・うぬま・かわしま)」を設置しています。0歳の赤ちゃんでも安心して過ごせる乳幼児向けのスペースや小学生向けの遊戯室等があり、年齢に応じて楽しめる玩具や空間を提供しています。体操や手遊び、絵本の読み聞かせなどを行う「みんなであそぼ」を平日は毎日開催しているほか、子ども同士や親同士の交流、地域のボランティアと交流できるイベントなども定期的に実施しています。子育てに悩んだら気軽に常駐の保育士に相談することもできます。ご提案の施設に比べると規模は小さいものの、皆さんが楽しめ、温かい雰囲気づくりに努めており、多くの皆さまにご好評いただいております。
 また、ご提案の施設とは少し異なりますが、2029年の夏にオープンする予定である新総合体育館総合運動防災公園において、屋外に大型複合遊具を設置する他、空調が備えられた体育館内に大型屋内遊具ゾーンを設け、立体的なネット、木のぼりボルダリング、小さなすべり台、絵本やおもちゃ等、さまざまな遊具を設置し、乳幼児から小学生までが楽しめる施設を整備する予定です。利用料金は、市内のお子さんは無料とし、付き添いの保護者の方は平日100円、土日祝日200円を予定しております。その他にも、体育館内には授乳室、給湯室、おむつ替えスペース、親子トイレ等を整備するとともに、多目的利用が可能な武道場や会議室を整備し、ベビーマッサージ、親子体操、各種スポーツ教室等のプログラムを実施し、子育て世代を応援するサービスを提供する予定としております。
 ぜひご利用ください。

〇子ども館について
(担当課:こども政策課 電話:058-383-1555)
〇新総合体育館総合運動防災公園について
(担当課:教育施設整備推進課 電話:058-383-7302)