総合福祉会館の駐車場空きスペースの見える化について

ページ番号1025949  更新日 令和7年10月22日

印刷大きな文字で印刷

提案

 総合福祉会館の駐車場空きがある際、駐車場入り口に空き表示板がありとても便利です。
 しかし、駐車場内に入って、一番奥(西側)に駐車空きスペースがあることに気づかず、通路上に停車している車がありました。どうされたのかお聞きしたところ、停めるところがないと言って困っておられました。駐車しにくいですが一番奥に空きがあることをお伝えし、解決しました。
 そこで、一番奥の駐車スペースに車の有無が分かるような対応をお願いできないでしょうか。例えば、運転者自身が大きなミラーで視認できる、センサー設置する、また建屋受付者がカメラで視認する等はいかがでしょうか。
(令和7年9月30日受付 仲野 和幸さん)

回答

 このたびはご提案をいただきありがとうございます。
 また、駐車場内でお困りの方を助けていただきありがとうございました。
 ご提案いただいた総合福祉会館の駐車場の空きスペースにつきましては、入り口から最も奥に位置する駐車場が景色に溶け込み、認識しづらい状態であることを確認しました。
 空きスペースを認識していただくための対応として、ミラーや表示灯の設置も検討いたしましたが、少し離れた場所からも認識できるような駐車枠の明示が効果的であると考えましたので、駐車場最奥部が認識しやすいよう速やかに対応してまいります。
 ご理解とご協力をお願いいたします。
(担当課:管財課 電話:058-383-1467)