小学校 地区体育館の利用について
提案
ルールについての意見です。
体育館の利用について、以前から使用している団体に優先枠がある事は理解しています。
他の団体は朝早く並んだり、抽選をしたりして予約をしています。
1度に予約できる時間は4時間と決められている稲羽西小学校で、優先枠ですでに4時間予約のある団体が追加で2時間、1日計6時間という日がありました。
コミュニティーセンターで聞くと、優先枠はカウントされていないので追加の2時間のみを行っているとの事。近年はいろいろスポーツや団体が新しくできており体育館の獲得には苦労しています。
優先枠は理解しますが、トータルで1日4時間を超えないようなルールにできないでしょうか。
(令和7年10月14日受付)
回答
このたびは、ご提案をいただき、誠にありがとうございます。
小中学校体育館や地区体育館の施設予約につきましては、使用希望月の前月(地区体育館は2月前)の初日から予約受付を開始し、利用者の皆様には先着順で申請手続きを行っていただいております。
その際には、一度に5日分の利用申請ができ、また1日あたり4時間まで予約することができます。その後も、施設の予約を順次受け付けており、施設が空いている場合には、どの団体でも、再度4時間の範囲内で追加して予約することが可能です。そのため、結果的に連続して予約をして利用しているというケースも考えられますが、より多くの方々にご利用いただけるよう、各団体の予約や利用の状況については注視してまいりたいと考えています。
現在、施設予約のあり方や新たな予約システムの導入について検討しています。いただいたご提案を含め、皆様のご意見を参考にしながら検討を進めてまいります。
今後も、体育施設が地域スポーツの活性化や皆様の健康増進の場になるよう、適切な施設運営に努めてまいりますので、何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
(担当課:スポーツ課 電話:058-383-1231)
